離婚・男女トラブル 広島の弁護士による離婚相談のロゴ
青山慶子のアイコン画像青山慶子

婚姻費用とは、夫婦が生活をしていく上で必要なお金のことです。
民法の規定により、夫婦は相手の生活を自分と同じレベルで維持し、夫婦の資産、収入その他の事情を 考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する義務があります。

すなわち、離婚前の別居中、離婚の協議中、離婚調停中、離婚訴訟中であったとしても、相手の生活を維持するため金銭の援助を行わなければなりません。

日本では一般的に、妻が夫の経済力に依存している場合が多いため、別居中の妻からの婚姻費用分担請求が多く行われています。

婚姻費用の基準と算定

 
婚姻費用分担の基準と算定の仕方は、夫婦の収入や資産、その他事情を考慮して決められることになっています。
婚姻費用の金額は、裁判所が早見表で示しているので、参考にして下さい。

お問い合わせ・法律相談予約はこちら

「離婚とお金の問題」目次

基礎知識
01

婚姻費用

日本では一般的に、妻が夫の経済力に依存している場合が多いため、別居中の妻...
基礎知識
02

年金分割

これまでは、離婚した専業主婦は、自分の基礎年金しか受給できなかったのです...
基礎知識
03

慰謝料とは

単なる性格の不一致や価値観の違いでは、慰謝料請求できない場合がほとんどで...
基礎知識
04

支払いの約束が守られない場合

強制執行 協議離婚の際に決めた条件が守られない場合、条件の取り決めが契約書...
基礎知識
05

財産分与

財産分与の対象となる財産 財産分与の対象となるのは、「夫婦で築き上げてきた...
基礎知識
06

養育費について

養育費負担義務とは 親には未成熟な子どもを養育する義務があり、これは自分の...
トップへ戻る

LINE
相続対策

イラスト
0120-7834-09相談予約専用なやみよまるく 9:00 - 18:00 ( 土曜 10:00 - 17:00 )アクセスウェブ予約