同意の有無
①相手方が離婚に同意していますか?
相手方が離婚に同意している場合は,協議離婚・調停離婚が可能です。 同意していない場合でも,離婚原因があれば,裁判離婚が可能です。
【離婚問題解決の流れは コチラ】
子どもに関すること
②未成年の子どもの親権者
夫婦間に未成年の子どもがいる場合には,離婚に際して,夫婦の一方を親権者と定める必要があります(離婚後も夫婦の共同親権とすることはできません)。
③養育費
子どもが社会人として自立するまでに必要となる費用であり,衣食住の経費, 教育費や医療費などです。養育費の金額については算定表が目安となります。
④面会交流(面接交渉)
子どもを引き取り養育・監護していない親と子どもが面会する方法を定めます。
【子どもの問題は コチラ】
お金に関すること
⑤財産分与
婚姻後に形成された夫婦の共有財産(預貯金や自宅の土地・建物など)を, 離婚に際して分けることです。
⑥慰謝料
相手方に不貞行為や暴力行為があった場合が,代表的なケースです。
⑦年金分割
婚姻期間中の夫婦の厚生年金・共済年金の報酬比例部分の保険料納付記録を,最大0.5の割合で分割することができます。
⑧婚姻費用の分担
婚姻生活を維持するために必要な一切の費用であり,別居中は,夫(妻)に対して,婚姻費用を請求することができます。金額については,算定表が目安となります。
【お金の問題は コチラ】