離婚・男女トラブル 広島の弁護士による離婚相談のロゴ

目次

財産分与

離婚チームリーダー/渡辺弁護士のアイコン画像離婚チームリーダー/渡辺弁護士

財産分与とは、離婚する際に夫婦が築き上げてきた財産を公平に分配することです。財産分与には

  1. 婚姻中の夫婦共同財産の清算
  2. 離婚後の弱者に対する扶養料
  3. 離婚による慰謝料

という3つの要素がありますが、その中心は①の清算的要素です。

財産分与の対象となる財産

財産分与の対象となるのは、夫婦で築き上げてきた財産です。これには、 共有財産実質的共有財産の2つがあります。

共有財産とは

共有名義のマイホームなど結婚後に夫婦が協力して築いた 共有名義の財産です。タンス貯金やへそくり、結婚後に購入した家財道具などもこれに含まれます。

実質的共有財産とは

預貯金、株、不動産、自動車など、結婚後に夫婦が協力して築いた財産のうち一方の名義のものです。離婚の際には、名義に関わらず、結婚期間中に夫婦が協力して築き上げてきた財産は分与の対象となります。

なお、結婚前に築いた財産預貯金や購入した家具などや、結婚後に親兄弟から贈与されたものや相続遺産などは、特有財産と言い財産分与の対象となりません。

分与の割合はどのように決めるか?

基本的には、夫婦それぞれの財産形成に対する貢献度によって決まるという考え方が取られています。上にも述べましたように、自分名義の財産だから自分のもの、という訳ではありません。

ではどうやって貢献度を決めるのでしょうか。

日本の場合、夫が働いて得た収入で家計を支え、妻は家事に専念して生活を支えているという場合も多く見られます。夫婦共働きの場合にも、家事や子育てによって勤務形態が制限されるということもあるでしょう。こういったことを考慮すると、財産形成に対して、どちらがどれだけ貢献したかを判断するのは非常に難しい問題です。原則としては、 夫婦が5:5で分け合う「2分の1ルール」が定着しつつありますが、事案によってはそのようにならない場合もあります。ただし、2分の1と言っても、自宅不動産をどうするのか言った問題は、個別の事情によるところが大きいと言えます。

  • 財産分与について、どこまで主張できるか知りたい
  • 住宅ローンが残っている自宅の財産分与について知りたい
  • 財産分与について、相手との間に意見の違いや争いがある

このような方は、当事務所にご相談ください。弁護士があなたの代理人となって相手と話し合います

お問い合わせ・法律相談予約はこちら

「離婚とお金の問題」目次

基礎知識
01

婚姻費用

【婚姻費用】 婚姻費用の基準と算定 婚姻費用分担の基準と算定の仕方は、夫婦...
基礎知識
02

年金分割

【年金分割】 年金分割の制度 年金分割制度には、 合意分割 3号分割 ...
基礎知識
03

慰謝料とは

【慰謝料とは】 離婚に至らない場合でも請求できる慰謝料もあります。 https:/...
基礎知識
04

支払いの約束が守られない場合

【支払いの約束が守られない場合】 強制執行 協議離婚の際に決めた条件が守ら...
基礎知識
05

財産分与

【財産分与】 財産分与の対象となる財産 財産分与の対象となるのは、「夫婦で...
基礎知識
06

養育費について

【養育費について】 養育費負担義務とは 親には未成熟な子どもを養育する義務...
トップへ戻る

LINE
相続対策

イラスト
0120-7834-09相談予約専用なやみよまるく 9:00 - 18:00 ( 土曜 10:00 - 17:00 )アクセスウェブ予約